MENU

マイクラ Java 版でコントローラを使う mod 編

はじめに

私は JAVA 版のマイクラでもコントローラを使いたい派です。

マイクラ Java 版でコントローラを使う JoyToKey 編“で、コントローラの利用方法を紹介しました。
しかし、この JoyToKey の方法だとアナログキーの操作感がいまいちでした。

そこで、”Modrinth+Fabric でコントローラ(Controllable)を使えるようにする“で、mod によるコントローラの有効化方法を紹介しました。
しかし、紹介した Controllable は、コントローラの “LT” や “RT” が無効になっており、こちらもいまいちでした。

そこで、今回は Controllable をベースに、マイクラ JAVA 版でコントローラを気持ちよく操作できる設定を紹介します。

コントローラ派のみなさんもこれをベースに設定してもらえればと思います。

Controllable のセットアップ

まずは Controllable の mod をセットアップしましょう。

Modrinth+Fabric でコントローラ(Controllable)を使えるようにする” を参考にしてください。

Controllable の LT と RT を無効にする

Controllable の設定を見ると、ちゃんと “LT” と “RT” は割り当てられています。
Controllable の LT,RT を解決する

ですが、”LT” や “RT” を押し込んでも反応しないです。

なので、いったん2つともクリアしちゃいます。
割り当てをクリアするには右クリックです。
“ゲームプレイ”と”インベントリ”にそれぞれ”LT”と”RT”が割り当てられているので、計4つをクリアします。

LT と RT は JoyToKey を使う

Controllable で反応しない “LT” と “RT” は、JoyToKey でコントローラをマウス操作に割り当ててマイクラを操作することにします。

つまり、

  • “LT” と “RT” は、JoyToKey で拾って、マウスをクリックしたことにして操作
  • それ以外は mod の Controllable に任せて操作

ということです。

なので、JoyToKey は以下のように “LT” と “RT” のみ定義した設定を作ります。
LT と RT は JoyToKey を使う
※ View や XBOX ボタンをキー操作に割り当ててますが、最低限使いたいのであれば不要です。これらは他の mod の呼び出しに割り当ててるだけです。

お好みで Nintendo ボタン配置に

どのボタンに何のアクションが割り当てられているか調べたい場合は、Controllable の設定画面を見てください。

Controllable の初期割り当てでは、XBox の”A”がジャンプや決定の割り当てです。
Nintendo 系のボタン配置にしたい場合は、Controllable の設定画面で変更するとよいです。

私は最近は Steam がゲーム中心になったので、Controllable のそのままのボタン配置で遊んでいます。

おわりに

今回は Controllable をベースに、マイクラ JAVA 版でコントローラを気持ちよく操作できる設定を紹介しました。

以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA